|
昭和58年 4月 | 信販会社の電算部門として開設
|
昭和59年 4月 | クレジット基盤システム「UCAS−U」(VSE版)を開発
|
平成 2年 3月 | 信販会社の電算部門を分離独立させ 株式会社ユーキャスを設立 「UCAS−U」を「UCAS−V」(MVS版) へコンバートし、パッケージ化して販売開始
|
平成 5年 4月 | バージョンアップし「UCAS−W」(VSE版) および「UCAS−X」(MVS版)を開発
|
平成 8年 3月 | クレジット対外接続システム「UCAS−NET」を開発
|
平成 9年12月 | 金融債権管理システム「UCAS−CF2」を開発
|
平成11年 3月 | クレジット債権回収システム「UCAS−ACS」を開発
|
平成11年 7月 | 総合介護システム「UCAS−TCS」を開発
|
平成12年 1月 | 総合クレジット基盤システム「UCAS−2000」 を開発、運用開始
|
平成14年 4月 | 自動審査システム「UCAS−AJS」を開発
|
平成14年10月 | バージョンアップし「UCAS−Y」を 株式会社エクサ様と共同開発
|
平成15年 5月 | 途上審査システム「UCAS−BJS」を開発
|
平成15年 8月 | 自動審査システム「UCAS−AJS」と 途上審査システム「UCAS−BJS」を統合し 統合審査システム「UCAS−IJS」を運用開始
|
平成20年 1月 | 株式会社ユーキャスの事業形態見直し、受託運用以外を 業務縮小
|
平成20年 2月 | 株式会社ユーキャスの事業形態見直しに伴い、 社名・商標等を譲り受け、株式会社ユーキャスサービスを設立
|
平成21年 3月 | 株式会社ユーキャス東京事業所閉鎖
|
平成21年 4月 | 株式会社ユーキャス東京事業所閉鎖に伴い、 同所在地に株式会社ユーキャスサービス東京事業所開設
|
平成22年 5月 | プレミアファイナンシャルサービス株式会社(現 プレミア株式会社)様向け、 総合クレジット基盤システム「UCAS」の導入支援を実施
|
平成22年 6月 | 新個品割賦システム「UCAS−AIX」を 株式会社エクサ様と共同開発
|
平成23年 6月 | 総合クレジット基盤システム「UCAS−2000オープン システム版(仮称)」を開発、運用開始
|
令和 4年 3月 | 株式会社ユーキャスサービス川崎営業所開設
|
令和 4年 4月 | 株式会社ユーキャスサービス東京事業所を川崎営業所に統合
|